中央から東ヨーロッパに位置するポーランドは、
大陸での宿命的な分裂や侵攻、はたまた消滅をも経験しました。
その中で農業は幾度となく壊滅的な被害を受けましたが、
今も国土の40%以上が農地であり続けています。
りんごやいちご、ばれいしょやてんさい、ホップなど、
数々の輸出産業としても活躍する農作物の他、
国内需要でも大切な作物は「麦」です。
ライ麦やえん麦も作りますが、生産量では小麦が一番となっています。
そんな麦作りに必ず副産物として出るのが、日本の稲わら同様、麦わらです。
その麦わらは英語でstraw(=ストロー)。
あのプラスティックストローの原点が麦わらと言われています。
よく見てみると、パキッとした質感にしっかりとした空洞、
まさに現在使われているプラスティックストローとほぼ同じような質感です。
ポーランドでは、その麦わらを使って人形を作っています。
人形は全部で7種類です。
天使、サンタクロース、少年、少女、馬、羊、ヤギです。
順番にご紹介していきます。
1.天使です。背中から出ている羽がとても美しいです。
写真ではわかりにくいですが、
下の方には白い麦わらの下に色がついたものも入っていて、作りが凝っています。
2.サンタクロースです。セント・ニコラウスとも呼ばれています。
プレゼントを入れる袋と杖を持っています。
ひげもちゃんと麦で作ってあります。
3.少年です。
服の色はいくつかあり、お届けする際にはランダムに選んでお送りいたします。
髪型とカラフルな下半身がとてもかっこ良いです。
4.少女です。
同様に服の色は複数あります。髪の毛はおさげにしてあって、結ばれています。
カラフルなスカートが美しいです。
5.馬です。
赤い紐は使われておらず、白一色で美しいです。
たてがみと尻尾が麦の穂でしっかりと表現されていてかっこいいです。
6.羊です。
角の部分が上手にクリクリに巻かれていてかわいらしいです。
首周りや胴体もクリクリと巻かれていて、羊の毛を表しています。
7.ヤギです。
しっかりとした角があるヤギを表現しています。
尻尾と角がうまくつながるとハート型っぽくなるのが素敵です。
1.から4.の人形には吊るす用の紐がついていて、
5.から7.の動物は自立するようになっています。
写真はサンタクロースがいたため、クリスマス飾りとして飾ってありますが、
それぞれの人形や動物は時期を問わず、ご自宅のインテリアに合わせて、
玄関先やリビングなどに飾ってお楽しみくださいませ。
サイズ/重量/価格(税別)
全ておおよそ
天使:8x高さ24cm/20g (2,700円)サンタ:8x高さ15cm/10g(2,500円)
少年:8x高さ18cm/10g(2,000円)少女:8x高さ18cm/10g(2,000円)
馬:15x高さ20cm/20g(2,000円)羊:12x高さ13cm/20g(2,000円)
ヤギ:10x高さ15cm/10g(2,000円)
その他、オプションといたしまして、ご購入をまとめていただくと、
人形4種を9,000円、
動物3種を5,800円、
全7種類を14,500円にてご提供いたします。
天然素材を使った職人手作りの為、一つ一つの形・風合い・色味が若干異なります。
予めご了承いただいた上でご購入いただけると幸いです。表示サイズ、重量などは目安となります。
お取り扱いについて
・ささくれや破片でお体や衣類などを傷めないようご注意ください。
・水に濡れたらカビが生えないよう、できるだけ水を切り、できればふき取り、
日陰の風通しのいいところで乾かすようにしてください。