山形県/やまぶどう 小銭入れ
アクセサリー / 小物
20,000円(税込22,000円)
サイズ(外寸) / 重量
こちらのページに掲載の商品は、
ポスト投函タイプの「ネコポス」配送はお選びいただけません。
上記のサイズは弊店への入荷分総量のうち、その中間値を表示しており、あくまで目安となります。自然素材を使った手作り品のため、表記サイズから2-3cm前後するものもございます。
収納するところがお決まりの際などは、サイズに余裕を持ってご注文いただきますよう、お願いいたします。
また、ひとつひとつの形・風合い・色味も異なります。
予めご了承いただいた上で、ご注文下さい。
お取り扱いについて
ささくれや破片でお体や衣類などを傷めないようご注意ください。
どの素材においても、できるだけ戸棚などにしまいこまず、風通しのよい場所で保管するようにしてください。
保管の際は、直射日光を避け、湿気の溜まらない、なるべく高い場所に置くと良いです。
雨や水に濡れたら乾いた布で拭き取り、風の通る日陰や室内でよく乾かしてください。
ほこりが溜まらないよう、たわしやブラシなどを使った定期的なブラッシングをおすすめします。
こちらは山ぶどうの蔓を使った手のひらサイズの小銭入れです。

-
全体はあじろ編みと言われるベーシックな目の詰まった編み方で作られています。 -
くせのある山ぶどうの蔓を4mmほどの幅にし、厚みも薄くしてから、丹念に編み込まれています。 -
縁作りはさらに細いひごで細かく編み込まれています。 -
縁を横から見ています。ジッパーが目立たないほど、上下の縁の編み込みがしっかりしています。 -
ジッパーの色自体はゴールドです。全体の雰囲気を損なわない色味です。 -
ジッパーの持ち手も同じくゴールドですが、あまり目立たないような仕様です。 -
内側は革張りになっています。(写真の革は黒色ですが、2022年4月入荷分より、山ぶどうの色味を損なわない「茶色」になっています。予めご了承ください。)3ポケットになっていて、真ん中部分にはもう一つジッパー付きの部屋があります。
キャッシュレスが進んでいるとはいえ、まだまだ出番のある現金の小銭。
小銭に限らなくても、お札を畳んで入れたりすれば、十分お財布になりますし、
クレジットカードや交通系電子マネーのカード等も2-3枚は入ります。
よくさわるもののため、手脂で色が深く入って滑らかになるのも早そうです。
可愛らしいサイズの小銭入れ、日々のお出かけのおともにしていただけたらと思います。

<山形県南部の蔓細工・樹皮細工>
東北地方の中でも南東北の西側、日本海に面する山形県。
その山形県の南部は、海には接しておらず、内陸に位置しています。
山が連なり、その山間に町が形成されてきました。
町のほとんどの面積を山が占めているような地域では、
冬になると雪も多く、農家の冬仕事として樹皮細工や蔓細工の文化が育まれてきました。
くるみに山ぶどう、あけび蔓にまたたびといった材料を加工し、
生活の道具や民芸品を作っていたこちらの地域では、貴重な技術を伝承しようと活動されている方々がいらっしゃいます。