山形県/またたび 猫じゃらし 鈴なし・鈴あり 2タイプ
遊ぶ・捕まえる
1,200円(税込1,320円)
タイプ | |
---|---|
鈴なし / 1,320円(税込) |
SOLD OUT |
鈴あり / 1,650円(税込) |
SOLD OUT |
サイズ(外寸) / 重量
鈴ありタイプ:約直径6cm/20g
こちらのページに掲載の商品は、どのサイズ・タイプにおきましても、
ポスト投函タイプの「ネコポス」配送はお選びいただけません。
上記のサイズは弊店への入荷分総量のうち、その中間値を表示しており、あくまで目安となります。自然素材を使った手作り品のため、表記サイズから2-3cm前後するものもございます。
収納するところがお決まりの際などは、サイズに余裕を持ってご注文いただきますよう、お願いいたします。
また、ひとつひとつの形・風合い・色味も異なります。
予めご了承いただいた上で、ご注文下さい。
お取り扱いについて
ささくれや破片でお体や衣類などを傷めないようご注意ください。
どの素材においても、できるだけ戸棚などにしまいこまず、風通しのよい場所で保管するようにしてください。
保管の際は、直射日光を避け、湿気の溜まらない、なるべく高い場所に置くと良いです。
雨や水に濡れたら乾いた布で拭き取り、風の通る日陰や室内でよく乾かしてください。
ほこりが溜まらないよう、たわしやブラシなどを使った定期的なブラッシングをおすすめします。
こちらは、またたびで作った球体の小さなかごです。
シンプルに球体を編んだもの(写真左)と、 中にもう一つ小さな球体を作り、その中に鈴が入っているもの(写真右)があります。

産地では「猫じゃらし」と呼ばれたり、「またたびボール」と呼ばれたりしています。
名前はよく知られているまたたび、実は、キウイフルーツと同じ仲間で、 実を切ってみると、同じような種の並びになっています。
山の斜面に自生していることが多く、採取にはとても手間がかかることでも知られています。
秋に収穫した枝を乾燥させてから作ります。
こちらはすべて枝の皮を剥いて作っているタイプで色は真っ白です。
-
鈴なし・鈴あり、どちらのタイプも2本ずつのまたたびのひごで球体を作っています。 -
表面はすべすべとした感じで、滑らかです。 -
内側も白いですが、こちらのほうが木の枝の雰囲気が伝わるかもしれません。 -
2種類をそれぞれご紹介します。 こちらが鈴なしタイプです。実にシンプルです。 直径は6cmほどで、重さは10g以下と、とても軽いです。 猫の前足で十分に転がし、遊ぶことができると思います。 -
一方、こちらは鈴ありタイプです。ご覧のように、中にもう一つかごがあり、その中に鈴が入っています。 小さいながらも凝った作りです。 こちらも大きさはほぼ一緒の6cmほどの球体とです。 鈴の分があるため、重さは10gほどです。 しかし、猫が遊ぶには十分な軽さと言えます。 -
またたびという植物は猫(特に和猫)が好むことで知られ、 猫用におもちゃ等が作られることが多いです。 また、またたびは比較的柔らくしなやかな素材で、 竹が少ない地域、特に福島奥会津や山形県あたりでは、 昔から台所道具のざるなどが作られていました。 「またたびの粉入り」などの遊び道具は目にされることがあるかもしれませんが、 これはこのかご自体がまたたび100%です。

場合によっては、強烈に反応する猫もいるようですので、 以下、注意事項を守ってお遊びください。
・酔っぱらったようになる、または、極度に興奮し続けるなど、
いろいろな状況が考えられますので、必ず飼い主様の目の届く範囲でご使用ください。
・また、猫によっては、全く興味を示さない場合があります。
・長時間、遊ばせ続けないようにしてください。
・使用しないときは、猫の手(足)が届かない引き出しなどにしまっておくようにして下さい。
・猫の反応の有無によって、またそれに付随した理由での返品はお受けできません。予めご了承ください。
・衝撃で編んでいるひごが飛び出してしまった場合は、 同じところにぐっと編みなおしてください。

お好みで編み目にひもや糸などを通すと、ひっかけたりすることもできます。
鈴なしタイプは、とても軽く、コロコロと乾いた音、比較的静かに遊ぶことができます。
鈴ありタイプはその音で、遊んでいることやどこにボールがあるかを知らせてくれます。
ご自宅の環境に合わせて、お好みのタイプをお選びくださいませ。
