京都府 ちくさく(竹酢液) 500ml
その他
2,000円(税込2,200円)
サイズ(外寸) / 重量
こちらのページに掲載の商品は、
ポスト投函タイプの「ネコポス」配送はお選びいただけません。
上記のサイズは弊店への入荷分総量のうち、その中間値を表示しており、あくまで目安となります。自然素材を使った手作り品のため、表記サイズから2-3cm前後するものもございます。
収納するところがお決まりの際などは、サイズに余裕を持ってご注文いただきますよう、お願いいたします。
また、ひとつひとつの形・風合い・色味も異なります。
予めご了承いただいた上で、ご注文下さい。
お取り扱いについて
ささくれや破片でお体や衣類などを傷めないようご注意ください。
どの素材においても、できるだけ戸棚などにしまいこまず、風通しのよい場所で保管するようにしてください。
保管の際は、直射日光を避け、湿気の溜まらない、なるべく高い場所に置くと良いです。
雨や水に濡れたら乾いた布で拭き取り、風の通る日陰や室内でよく乾かしてください。
ほこりが溜まらないよう、たわしやブラシなどを使った定期的なブラッシングをおすすめします。
竹酢液は竹炭を作る煙から採取される天然の竹エキスです。
主成分は皮膚の角質を和らげる作用のある酢酸で、
その他にも皮膚を清潔にして殺菌や消毒の働きをする天然アルコール成分、
浸透性に優れたアルデヒト成分、肌に優しく作用し美肌効果を期待できるミネラル成分など
200種類以上の有効成分が含まれています。
現在では、その利用は多岐にわたり、食品加工、医薬品、化粧品、健康飲料など
さまざまなところに利用されているようです。
キャップをあけると、このような形になっており、液だれしにくくなっています。

ご家庭でご使用方法をいくつかご紹介いたします。
1.お風呂に
竹酢液をお風呂に入れると、
さまざまなミネラル成分がお肌にやさしく作用して、美肌効果が期待できます。
また、酢酸成分が水の分子を小さくし、
お肌への刺激が無くなりますので、お肌の敏感な方にお勧めです。
竹炭を併用してご使用になると、より効果的です。
ご家庭のお風呂(約200リットル)にキャップ2~3杯(10~15cc)の竹酢液をお入れください。

2.花粉症予防に
竹酢液に含まれているポリフェノールがかゆみの元となる
ヒスタミンの放出を抑えてくれる作用があると言われています。
竹酢液入りのお風呂が、症状をやわらげてくれて効果があるという方がいらっしゃいます。
3.水虫に
竹酢液に含まれているフェノール系化合物に
水虫の治療に有効な抗真菌性のあることが知られています。
昔から「炭焼きさん(炭焼きをする方)は水虫知らず」などと言われています。
4.虫さされに
虫の刺された患部に、竹酢液を塗ると竹酢液の殺菌成分が作用し、
かゆみを抑えてくれます(消炎作用)。
また、事前にスプレー等をしておくと、虫刺されに予防効果があります。
5.土壌改良に
竹酢液を薄めて土壌に混ぜると、作物の発根を促進し、
土壌病害虫の発生を防ぎ、土の中の有用微生物を増殖させる効果があります。
竹炭と併用することにより、その効果を一層高めることができます。
100~200倍に薄めたものを1㎡に約1㍑ほど撒きます。
ボトルにはラベルがはってあり、簡単な使用の際の目安量などを書いています。
参考にしていただけたらと思います。
