香川県/白竹 六つ目ランドリーバスケット
その他
20,000円(税込22,000円)
サイズ(外寸) / 重量
NW-B
こちらのページに掲載の商品は、
ポスト投函タイプの「ネコポス」配送はお選びいただけません。
上記のサイズは弊店への入荷分総量のうち、その中間値を表示しており、あくまで目安となります。自然素材を使った手作り品のため、表記サイズから2-3cm前後するものもございます。
収納するところがお決まりの際などは、サイズに余裕を持ってご注文いただきますよう、お願いいたします。
また、ひとつひとつの形・風合い・色味も異なります。
予めご了承いただいた上で、ご注文下さい。
お取り扱いについて
ささくれや破片でお体や衣類などを傷めないようご注意ください。
どの素材においても、できるだけ戸棚などにしまいこまず、風通しのよい場所で保管するようにしてください。
保管の際は、直射日光を避け、湿気の溜まらない、なるべく高い場所に置くと良いです。
雨や水に濡れたら乾いた布で拭き取り、風の通る日陰や室内でよく乾かしてください。
ほこりが溜まらないよう、たわしやブラシなどを使った定期的なブラッシングをおすすめします。

四国・香川には、北の瀬戸内海から讃岐平野を経て、南の讃岐山脈へと繋がる豊かな自然と人々の暮らしの営みがあります。
その環境で昔から行われていた竹細工や箕作り。こちらにも、生業として竹細工に取り組み、熱心に腕を磨き続けている方がいらっしゃいます。
こちらはその方が作られた白竹製ランドリーバスケットです。
白竹とは、青い状態の真竹を煮たり、天日干しすることで、油分や水分を抜き、色を晒したものです。こうすることで、色味が整い、虫の被害が減り、材料の竹が固く締まります。
-
その白竹を使い、六角形を作る六つ目編みという編み方で、全体を編み上げています。 -
規則的な美しい編み目です。 -
縁の部分は白竹をぐるっと回し、それを籐(とう)で、一定の間隔で巻いて留めています。 -
持ち手とかごは竹釘を打って留めており、その上に籐の飾り編みを施して覆っています。 -
内側もすっきりとした仕上がりで、布が引っかかりにくいように仕上げています。 -
持ち手は縁の両サイドに固定するように付けられており、かごをバランスよく持つことができます。 -
持ち手の下の方にも持ち手が抜けにくいよう、竹釘が打ってあります。 -
かごの内寸は約直径42cm、高さが32cmほど。季節や洗濯の頻度、家族構成にもよりますが、大まかに言って2~4人の洗濯物入れとして使えます。 -
底にはちょうど星をかたどるように6本の力竹(ちからだけ)が通されています。 -
編み目とスッキリとした佇まいのバランスがよく、爽やかなイメージです。 -
持ったときのサイズ感です。 -
頼り甲斐のある持ち手付き。水分を含んだ洗濯物を入れてもしっかりと支えてくれます。 -
大人用シャツ3枚分を入れたところです。 -
置いておくだけでも楽しめそうです。
頼り甲斐のあるかごで、ひとつでいくつもの機能があります。
- 洗濯前の衣類を入れておく
- かごから洗濯機に衣類を入れ替える
- 脱水後の洗濯物を入れて、干す
- 乾いたものを取り込み、たたむ
- たたんだものを入れて運び、クローゼットなどにしまう
ただし、脱水後であっても、こちらのかごに濡れたものを長時間入れておくのは
カビの原因となりますので、お気を付けください。
また、濡れて重さのある洗濯物を入れた状態で、
片方の持ち手だけを持ち上げますと、持ち手が破損しますので、おやめください。

こちらの作り手の方も、半年以上毎日のように使い、びくともしなかったため、
お客様にもご紹介できると太鼓判を押してくださいました。
使う際の丈夫さはもちろんですが、
大きさの割りにそのかごの軽さたるや、竹細工の良さを十分に発揮しています。
日々の家事、この清々しい編み目のかごと一緒にいかがでしょうか。
