鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かご
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かご
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かご
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かご
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かご
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かご
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かご
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かご
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かご
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かご
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かご
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かご
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かご
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かご
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かご
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かごのサムネイル画像
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かごのサムネイル画像
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かごのサムネイル画像
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かごのサムネイル画像
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かごのサムネイル画像
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かごのサムネイル画像
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かごのサムネイル画像
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かごのサムネイル画像
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かごのサムネイル画像
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かごのサムネイル画像
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かごのサムネイル画像
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かごのサムネイル画像
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かごのサムネイル画像
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かごのサムネイル画像
鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かごのサムネイル画像

鹿児島県/真竹(白竹) 三段手付弁当かご

弁当かご / 弁当箱

28,000円(税込30,800円)

サイズ(外寸) / 重量

全体約26x20x高さ27cm(持ち手付き高さ32cm)/780g
上段のかご:約24x20x高さ7cm
中段のかご:約24x20x高さ7cm
下段のかご:約24x20x高さ11cm

こちらのページに掲載の商品は、
ポスト投函タイプの「ネコポス」配送はお選びいただけません。

上記のサイズは弊店への入荷分総量のうち、その中間値を表示しており、あくまで目安となります。自然素材を使った手作り品のため、表記サイズから2-3cm前後するものもございます。
収納するところがお決まりの際などは、サイズに余裕を持ってご注文いただきますよう、お願いいたします。

また、ひとつひとつの形・風合い・色味も異なります。
予めご了承いただいた上で、ご注文下さい。

お取り扱いについて

ささくれや破片でお体や衣類などを傷めないようご注意ください。

どの素材においても、できるだけ戸棚などにしまいこまず、風通しのよい場所で保管するようにしてください。

保管の際は、直射日光を避け、湿気の溜まらない、なるべく高い場所に置くと良いです。

雨や水に濡れたら乾いた布で拭き取り、風の通る日陰や室内でよく乾かしてください。

ほこりが溜まらないよう、たわしやブラシなどを使った定期的なブラッシングをおすすめします。

鹿児島県は日本でも有数の竹林保有面積を誇る「竹大国」。
その半数を占めるのが見るからに生命力に満ちた太い孟宗竹です。
その身部分が厚く、細く薄いこともあり、竹を割って長いひごにしていく工程には大変な苦労があります。
そのため、孟宗竹はヘラなどの調理道具やスプーンといったカトラリーに加工されることの多いのが現状です。

「ざる」や「かご」の編組(へんそ)品には、真竹がよく用いられます。
孟宗竹に比べ、真竹は肉が薄く、格段に細く、薄く、長いひごを作りやすい、
つまり、かごやざるを編むための材料を加工しやすいのがその理由です。

こちらは、その青い真竹を天日干し、または煮沸などの熱処理にて
竹の油と色を抜いた「白竹」を使って作られた三段の弁当かごです。

通気性がよい竹を編んで、お重のような形を作っています。
三段のものは、それぞれのかごを歪みなく作り、
さらにその3つのかごをぴたりと合わせなければならないため、
高度な技術が必要とされ、作られる方も限られています。

基本的な作り方は、他の弁当かごと同様です。

お使いになる場面によって、かごの組み合わせを変えることもできます。

三段を全ておかずで埋めなくても、
スペースに余裕があるようであれば、ナプキンやカトラリー・ディッシュ類、
マグカップやカフェ・ティーセットなどを入れるのも良さそうです。

このかご一つにいろいろと収納できるので、
案外荷物が減ってすっきりするかもしれません。

また、裁縫や手芸の道具入れとして、
お茶道具入れとしてお使いになるという方もいらっしゃいます。

三段をフルで使うことにこだわりすぎずに、
お使いになる人数や場面などに合わせて、
ご自身に合わせた使い方で、楽しんでいただければ嬉しいです。

コラム