新潟県 はりみ 穴付 小・大 2サイズ
ほうき / ちりとり
1,300円(税込1,430円)
サイズ | |
---|---|
小サイズ/1,300円 | |
大サイズ/1,500円 |
サイズ(外寸) / 重量
大サイズ:約30x27.5x高さ9.5cm/70g
こちらのページに掲載の商品は、どのサイズ・タイプにおきましても、
ポスト投函タイプの「ネコポス」配送はお選びいただけません。
上記のサイズは弊店への入荷分総量のうち、その中間値を表示しており、あくまで目安となります。自然素材を使った手作り品のため、表記サイズから2-3cm前後するものもございます。
収納するところがお決まりの際などは、サイズに余裕を持ってご注文いただきますよう、お願いいたします。
また、ひとつひとつの形・風合い・色味も異なります。
予めご了承いただいた上で、ご注文下さい。
お取り扱いについて
ささくれや破片でお体や衣類などを傷めないようご注意ください。
どの素材においても、できるだけ戸棚などにしまいこまず、風通しのよい場所で保管するようにしてください。
保管の際は、直射日光を避け、湿気の溜まらない、なるべく高い場所に置くと良いです。
雨や水に濡れたら乾いた布で拭き取り、風の通る日陰や室内でよく乾かしてください。
ほこりが溜まらないよう、たわしやブラシなどを使った定期的なブラッシングをおすすめします。
こちらは、「はりみ」という名前の室内用ちりとりです。
手箒サイズに合わせた小サイズと、
穂の幅が広い手箒や長柄箒にも使える大サイズの2サイズをご紹介します。

吸引するための大きな音が伴う掃除機、これはもう現代の生活になくてはならないものと言えます。
一方で、そんな電気を使い、大きな音を出す掃除機を使うまでではない「小掃除」というような場面や、
早朝や夜に、気になったところをササっと片付けたり、掃除ができるという場面もあるかと思います。
そんな時にシンプルな道具が日々の暮らしを清々しく保つ助けになってくれます。

こちらのはりみはそんな室内掃除を支えてくれる掃除道具の一つです。
-
素材は厚紙・和紙・柿渋・竹ひごです。昔からある素材の組み合わせが 軽くて丈夫な道具を作り出してくれます。 -
表面に塗ってある柿渋は昔から使われている天然塗料です。静電気が起きにくく、床と箒の「摩擦」で運ばれたごみもはりみの表面にまとわりつきません。柿渋と顔料の配合状態や職人手塗りでの仕上げのため、 表面に多少塗りムラがありますが、強度や使い勝手に問題はありません。 -
この縁部分に竹ひごが入っており、これがこのはりみの一つの重要なポイントになります。 -
裏返したところです。背中がキリッとしていて、かっこ良いです。 -
肩部分もきれいに畳み込まれています。編み細工の箕(み)と同じような形になります。 -
背面を見ています。折りたたんだ台紙は4点でしっかりと留められています。 -
内側です。穴が開けられていることで、お好みの紐を通して、吊って保管することができます。 -
はりみの間口部分は内側に向かってしなっています。

ごみやほこりを掃き入れる際には写真のように、
はりみの上の部分をぐっと指で押さえて床につけると、 間口部分が平らになって、掃き入れやすくなります。
また、使用していくうちにはりみの間口部分が波打ってしまい、
なかなかごみやほこりを入れにくくなってしまう場合があります。
そういった場合は、はりみの間口部分を両手で持ち、 ぐっと優しくゆっくりと、
中心部分にしならせていただければ、 間口の「波うち」を修正することができます。
また、使用しない時は、紐等を通して、吊るして保管することをおすすめします。

とにかく軽くて、手に持った時や使う時に負荷がほとんどありません。
毎日ささっとこまめに掃除することにこのはりみは大きく貢献してくれそうです。

サイズをよくご確認いただき、お好みのサイズをお選びください。
