宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用のサムネイル画像
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用のサムネイル画像
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用のサムネイル画像
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用のサムネイル画像
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用のサムネイル画像
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用のサムネイル画像
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用のサムネイル画像
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用のサムネイル画像
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用のサムネイル画像
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用のサムネイル画像
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用のサムネイル画像
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用のサムネイル画像
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用のサムネイル画像
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用のサムネイル画像
宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用のサムネイル画像

宮城県/篠竹 米とぎざる(十立てざる) 五合用

米とぎざる・米あげざる

5,500円(税込6,050円)

サイズ(外寸) / 重量

約直径24x高さ13cm/130g

こちらのページに掲載の商品は、どのサイズ・タイプにおきましても、
ポスト投函タイプの「ネコポス」配送はお選びいただけません。

上記のサイズは弊店への入荷分総量のうち、その中間値を表示しており、あくまで目安となります。自然素材を使った手作り品のため、表記サイズから2-3cm前後するものもございます。
収納するところがお決まりの際などは、サイズに余裕を持ってご注文いただきますよう、お願いいたします。

また、ひとつひとつの形・風合い・色味も異なります。
予めご了承いただいた上で、ご注文下さい。

お取り扱いについて

ささくれや破片でお体や衣類などを傷めないようご注意ください。

どの素材においても、できるだけ戸棚などにしまいこまず、風通しのよい場所で保管するようにしてください。

保管の際は、直射日光を避け、湿気の溜まらない、なるべく高い場所に置くと良いです。

雨や水に濡れたら乾いた布で拭き取り、風の通る日陰や室内でよく乾かしてください。

ほこりが溜まらないよう、たわしやブラシなどを使った定期的なブラッシングをおすすめします。

こちらは宮城県の篠竹で作られた米とぎざるです。
名前の通り、お米を研ぐのに合わせて作られている米とぎざるです。

米どころであり、酒どころでもある宮城県では、
このような形のお米を洗うざる作りが発達しました。

現在は作る方はほとんどいませんが、
同じタイプの一番大きなざるは「大酒屋ざる」と呼ばれています。
また、お米だけでなく豆類を洗うのにもよく使われていたそうです。

残念ながら、宮城県においては現在は作れる種類はごくわずかに限られており、
こちらの五合用サイズを作ってくださる方がいらっしゃるとの連絡を産地からいただき、
ご紹介できる運びとなりました。

米とぎざる以外にも、「水切りざる」としてもお使いいただけます。
料理の下拵え・仕込みのときに切り分けておいたり、そのままじゃぶじゃぶと洗ったり。
硬い野菜と柔らかい野菜など調理する順番でざるを分けて使っても。

湯切りした麺類を、このざるの中でそのまま流水や氷水をはったボウルに入れるなども可能です。
このざるには100-200gまでの量が適量です。

また、水まわり以外でも、根菜や果物を入れておく収納用ざるとしても良いです。

水分を含んだお米や野菜など重量のあるものを入れたときには、
縁のみを持たずに全体を抱えるように持つと、縁に負荷がかかりにくく、ざるが長持ちします。

また、ざるを水洗いしてその水を切る際に、縁をコンコンとシンクなど硬いものに当てて切らずに、
ざる全体を持って振るように水を切るのが良いです。

キッチンで使いやすい、水切り、湯切りと万能なこちらの米とぎざる。
毎日のキッチンで活躍してくれることと思います。

<宮城県岩出山の篠竹細工>

宮城県の仙台市よりも50キロほど北部に位置する大崎市岩出山地区では、
江戸時代のころから武家の内職でかごやざる作りが始まったと言われています。
その地域に自生していた篠竹(しのたけ)と呼ばれるしなやかな笹を使い、
暮らしの道具や業務用として、用途に合わせて作っていました。

宮城県の篠竹細工は何よりとても軽く、手当たりも柔らかいため、
日々の台所まわりにおいて、とても使い勝手が良いことで知られています。

最盛期は80種類以上のかごやざるが作られていましたが、
時代の流れとともに種類も生産量も減少しており、
縁に真竹を使用しないなど、いわゆる篠竹だけを使った昔ながらの素朴な
ざるやかごは、数名のご高齢の方々が作るもののみとなっています。

コラム