【2022年販売終了】長野県/稲わら しめかざり 笑門来福 -しょうもんらいふく-
-季節商品- しめかざり 2022年販売終了(ありがとうございました)
7,500円(税込8,250円)
サイズ(外寸) / 重量
NW-B
こちらのページに掲載の商品は、
ポスト投函タイプの「ネコポス」配送はお選びいただけません。
上記のサイズは弊店への入荷分総量のうち、その中間値を表示しており、あくまで目安となります。自然素材を使った手作り品のため、表記サイズから2-3cm前後するものもございます。
収納するところがお決まりの際などは、サイズに余裕を持ってご注文いただきますよう、お願いいたします。
また、ひとつひとつの形・風合い・色味も異なります。
予めご了承いただいた上で、ご注文下さい。
お取り扱いについて
ささくれや破片でお体や衣類などを傷めないようご注意ください。
どの素材においても、できるだけ戸棚などにしまいこまず、風通しのよい場所で保管するようにしてください。
保管の際は、直射日光を避け、湿気の溜まらない、なるべく高い場所に置くと良いです。
雨や水に濡れたら乾いた布で拭き取り、風の通る日陰や室内でよく乾かしてください。
ほこりが溜まらないよう、たわしやブラシなどを使った定期的なブラッシングをおすすめします。
._._._._.はじめに1〜3をお読みください._._._._.
1.こちらは季節商品「しめかざり」のご注文ページです。
しめかざりのオンラインショップ販売期間は2022年12月1日(木)から12月25日(日)までです。
店頭でのお買い上げも、12月25日(日)が年内最後の実店舗開店日となります。
在庫限りのため、なくなり次第販売終了となります。
また、在庫の有無にかかわらず、12月26日(月)以降はご注文いただけません。
期間内、お早めのご注文をお待ちしております。
2.しめかざりと合わせて通常商品も一緒にご注文いただけます。
ただし、しめかざりの中には全長が長い商品もあるため、
他のかごやざるとの同梱配送が難しい場合がございます。
ご注文いただいた商品を無事にお手元にお届けするため、
ご注文内容によっては、複数個口でのお荷物のご配送になり、
配送料も複数個口分を頂戴する可能性があることをご了承ください。
送料に変更がある場合は、
弊店からお送りする受注確認メール(自動配信メールとは別のメールです)にてご連絡します。
3.ご決済方法は3種類からお選びいただけます。
ご決済は通常通り、「クレジットカード」、「郵便振替」、「代金引換決済(クロネコヤマト)」の
いずれかとなります。
▼「郵便振替」をお選びいただく方へ
原則として、ご注文後7日以内のご入金となります。
ただし、12月20日(火)から25日(日)の間にしめかざりを注文された場合は、
ご入金の締め切りが2022年12月26日(月)までとなります。
ご注文いただいていても期日までにご入金のない場合、ご注文キャンセルとなりますので、
ご了承ください。
▼「代金引換」をお選びいただく方へ
通常ご注文後3日以内に発送いたします。必ずお受け取りになれる日程にてご注文ください。
また、代金引換のご注文締め切りは12月18日(日)までとなります。
それ以降は代金引換はお選びいただけません。ご注意ください。

こちらは「笑門来福(しょうもんらいふく)」という名のしめかざりです。
笑う門には福来る、笑っていればおのずと幸福が訪れるという意味から、
皆で笑って楽しく過ごせるようにという願いを込めた掛け飾りです。
地元では、中央におかめの面が付いた笑門来福がよく見られるそうですが、
こちらは代わりに桟俵(さんだわら)をつけたオリジナル品です。

しめかざりとは、正月に年神(としがみ)様を迎える準備として室内外に飾る「わら(藁)」でできたお飾りのことです。

こちらで紹介するしめかざりは、
長野県の南部でとれた「稲わら」を使い、地元で作られています。
作り手の方々は、稲わらの栽培から収穫、
しめかざりの製作に至るまで一貫して手掛けられています。



稲わらは「青刈り(あおがり)」とも呼ばれる、
お米が実る前に収穫したものを使います。
刈り取りは初夏の暑い盛りに行います。


大相撲の土俵作りにも使われている高品質の稲わらを使用しており、
青々として、丁寧に綯い(ない)編まれたしめかざりです。
収穫時の写真は、こちらのスライドショーからご覧いただけます。
-
一文字に綯った縄と、「サゲ」と呼ばれる垂らしたわらで「門」を象っています。同時に、桟俵(さんだわら)を太陽、しめ縄を雲、サゲを雨、紙垂(しで)を雷にも見立てています。豪華なしめかざりです。 -
頂点には、水引飾りが付いています。松(長寿)、竹(常緑)、梅(若さ)、鶴と亀(長寿、継続)があしらわれています。 -
こちらは太陽に見立てた桟俵です。桟俵とは、俵(たわら)の両側につける円形のわら蓋のことです。 -
一文字に綯ったしめ縄には「モト」と「ウラ」があります。 -
こちらをモトといい、わらの根元部分のことです。 -
こちらが「ウラ」です。漢字では「末」と書き、先という意味があります。 -
下の部分には、雨に見立てた「サゲ」ともいわれるわら束と、雷に見立てた紙垂(しで)が付いています。 -
雷は稲の実る時期に多いことから、稲妻は神聖視されたそうです。 -
つるして飾るための2本の縄ひもがついています。2本をひも(こちらは麻ひも)で結んで留めています。お好みの位置で結んで長さを調整してください。 -
大ぶりで立派なしめかざりです。
玄関飾りに。その他、オフィスのドアやお店の入り口などにも。
こちらの紙垂(しで)や水引飾りは、お付けした状態でお届けします。
こちらの商品はサイズが大きいため、通常送料ではなく、
地域により税込3,600円〜4,000円(沖縄地方は6,000円)を申し受けます。
ご注文時には、通常の送料が表示されますが、後ほど再計算して、ご連絡いたします。
同じようなサイズ「しめかざり 五穀豊穣(ごこくほうじょう)」もございます。
ぜひ、合わせてご覧くださいませ。

しめかざりの良い状態を保つため、お荷物到着後は、
段ボール箱に閉まったままにせず、すぐに開封して取り出してください。
箱から取り出したあと、すぐに飾らない場合は
室内のなるべく日の当たらない涼しいところに置いて保管するようにしてください。
また、ご使用後は、神社の納所に持参したり、可燃ゴミとしても処理できます。
ゴミ出しの場合は必ず各自治体のゴミ区分にしたがうようにお願いいたします。
穏やかに、笑って過ごせる一年となりますように。
*参考文献:森須磨子『しめかざり--新年の願いを結ぶかたち』工作舎 2017

._._. 以下、最後までお読みいただき、了解の上でご注文をお願いいたします。 ._._.
しめかざりにつきましては、不良品を除き、いかなる理由によっても返品・交換不可となります。
「不良品」には、お手元に届いた時点で明らかに破損しているものが該当します。
発送前の検品には細心の注意を払っておりますが、万が一不良品がありましたら、
お届け後3日以内にご連絡ください。
※ただし、2022年12月27日(火)から2023年1月3日(火)までは、
年末年始休業のため、対応できかねます。
不良品は可能な限り交換いたしますが、材料や作り手の都合により、
交換品がご用意できないこともございます。
また、お届け後4日以降にご連絡いただいた場合も、返品・交換には応じかねます。
予めご了承ください。